2014年 忘年会  【せい】

 NPO法人にいがた温もりの会の忘年会は、12月13日(土)に、駅前の安兵衛 本店で行われました。
 当日になるまでは、雪模様だったこともあり、キャンセルが相次ぐと思っていましたが、皆さん、寒くて足下の悪いなか、ようこそお越し下さいました。
 当日の昼に連絡して35名ということでお願いしました。
 宴会が始まった頃に、名簿では出席だったのに来られなくて欠席の方がいらっしゃいましたが、席はちゃんと埋まりました。不思議です。
  
 12月19日の運営委員会で、会計のYさんから報告があるでしょうから、楽しみです。

 コース料理はどれも美味しく、さすが安兵衛という気分になりました。
 最後の蕎麦と甘味も美味しかったです。

 料理や宴会風景の写真を撮り忘れましたが…… 残念です。
 
 運営委員会も明日に迫ってきました。
 議題が「忘年会の報告・反省」と来年3月の「なんでも話そう精神科医療」だけなのですが、他にテーマはあるでしょうか?
 もう少し何か活発な意見が出ても良いと思います。

修練のときの心得ですが…

 まず、捨てて和するという至高の境位をめざすことが目標と言えます。
 捨てて和するとは、自分に厳しく、相手をリスペクトする。なぜか? 人間 は一人では何もできない。拳法も然り。相手があって始めて修行となる。乱取りでは相手と対立しながら打って打たれ、そのなかで技術と精神が磨かれていく。 だから相手には感謝しなければならない。正しい心はこの感謝の念から始まるものです。
 そして、和するを求めるには自我を忘失することであり、その自我の最もたるものが打ちたい、勝ちたいという欲心であるからそれを捨て去ることも重要です。
 自我を忘れるには、自分のことはさておいて相手のことだけを考えてみたらどうか? 相手と和するはすてた者同士の同化であり、一体になることだ。
 攻撃間合いに入るときは、とまどったり、おずおずしてはいけない。迷うくらいならひと思いに打って出るほうがいい。攻撃機会と察したら一切を考えずに相手にとけこんでいく意識で打つ。相手と和するとは糸口は自我を忘失し捨てることと言えるのではないか?
 それと、相手を攻撃するにはまず構えがなければならない。構えで重要なのは、自然体でゼロの状態になることです。
 ゼロの状態でなければ100の力は出ないものです。ゼロの構えとは柔らかく拳を握りスッと自然体に立つ。それがすなわちゼロの姿と言えます。
 ゼロの自然体の構えから弾発力きかして迅速かつスムーズに攻撃するのが理想ではないでしょうか。
 最後に、捨てて和するとゆうことを追求する前に、道場に入るときは先生より一足早く入場して、稽古が終わって退場するときは先生方が退出してから退場する心がけが重要ではないか? 修練のときにはいつもこのように行動するようにしています。
 道場で修練することで忘れていけないのは、やはり感謝の心と思うボクでした。

 この文章は「一川格治先生」の金言集を参考に書きました。

    T.N

Cakeの日 (2014年11月)  【せい】

 温もりハウス恒例のイベント「Cakeの日」が、11月20日(木)に行われました。
 今回は「りんごのケーキ」作りに挑戦!
 午後からスタートでしたが、午前中に1個焼くことになりました。
 
 「りんごのケーキ」と言っても、パウンドケーキの生地にカットしたりんごを入れるだけ。りんごの下準備が大変でしたが、あとはお復習いのようなものでした。
 そしてその大切な下準備の写真が撮れませんでした……(カメラマンが下準備をしていたため)
 
 パウンドケーキ1個につき、りんごが2個入ります。1個は8等分した物をいちょう切り。もう1個は8等分して皮をつけたまま切り線を入れました。
 切ったりんごは変色しないように、レモン汁をつけておきました。
 
 下準備が終わったら、生地の作成に入ります。
 まずは室温で柔らかくしたバターを、ハンドミキサーでペースト状にしていきます。
f:id:nukumorihouse:20141130141926j:plain
 次はバターに計っておいた砂糖を入れ、じゃりじゃり感がなくなるまで混ぜます。次はたまごを分けて入れて、これも混ぜていきます。

f:id:nukumorihouse:20141130142004j:plain
 そして最後にふるっておいた小麦粉を入れて、今度はへらでさっくりと混ぜます。

f:id:nukumorihouse:20141130142115j:plain
 粉っぽさがなくなったら、円形の紙型に入れて、余熱しておいたオーブンで焼きます。
 今回はオーブンの予熱を忘れてしまい、入れるまでに時間があいてしまいました。
 180℃で30分。170℃で30分焼いたらオーブンから出してあら熱を取ります。
 
 最後に砂糖を振って、完成。


f:id:nukumorihouse:20141130142127j:plain


どん引きミステリーツアー(平成26年11月7日 温もりハウス研修旅行)

バス前面の名称が「湯もりハウス」になってて、これどこの団体?オレ達誰?「湯もり」って何?この名称で新津の町をあちこち走り回って、オレ達はどんな集団だと思われていたんだろうか!

f:id:nukumorihouse:20141130141434j:plain

県立植物園見学後、近くの小高い山を登ったところの広大な高原に竪穴式住居が点在する縄文遺跡へ行きました。
タイムスリップしたような異空間なので、頭の中で時間の流れが止まってしまうような感覚でした。
山好き、アウトドア好きの知人の酔った時の口癖「人は何故山好き、アウトドア好きが多いのか、それは 人は皆、昔原始人だったから」「人は皆、昔原始人」「人は皆、昔原始人という呪文のような言葉を思い出しました。


f:id:nukumorihouse:20141130141521j:plain

ところで、今回のミステリーツアーの主役は誰が何と言おうと「ドライバーさん」です。
中野邸駐車場を過ぎてあわててスイッチバックしたりコンビニに寄る予定が通り過ぎ手前の「フラワーセンター」に入ってしまったりとても楽しいドライバーさんでした。
おかげで飽きることのない刺激的でユニークな一日を過ごせました。
ドライバーさんありがとう。

感謝、感謝です。

M.A

『SWITCH!』秋号 発送完了 【せい】

お待たせしました!
 
本日、メール便にて『SWITCH!』秋号を発送いたしました。
2〜3日でお手元に届くと思います。
 
今回は、「忘年会」のお知らせと出欠のハガキを同封しています。確認をお願いします。
ハガキの書き方など解らないことがありましたら、事務局(平日9:00〜17:00)までお問い合わせ下さい。

それではしばらくお待ちください。
よろしくお願いします。

ひとり散歩 -沼垂の酒蔵編- 五泉の名水使用におどろき

9/25(木)ヨガの後、ひとりで散歩して今代司酒造に行ってきました。
解説員から、仕込みの水に五泉市の「菅名岳どっぱら清水」が使われていると聞き、
それは私の地元の山奥の湧水で、
「自分も1月初旬の、ポリタンクを背負って雪山道50分の『寒九の水汲み』に参加したことがある」
と言ったら解説員がびっくりしていました。

「名水」を求めて管名岳のふもとに、
新潟市内大手のお茶さん「○○園」の社長が移り住んできて、地元はびっくりです。
近所のおばあちゃんが自分で作った野菜をしょっちゅう届け、社長は大喜びだそうです。



*寒中行事「寒九の水汲み」(かんくのみずくみ)
 菅名岳山奥の「どっぱら清水」は、寒の入りから九日目に沸く水が 最良 の言い伝えにより、その日に有志を募り多人数で水汲みをします。五泉市の近藤酒造が日本酒「管名岳」に使用。沼垂 今代司酒造もその水を使用と解説あり。



果物の秋

梨 りんご みかん 栗 いろいろ おいしい味覚の秋 
皆さん 風邪ひかれていませんか?
私は1カ月近く風邪でした。 
母が病気がちなのでよく病院に付き添いしています。
車に乗り始めて、1年以上たちました。
少し上達したものの駐車、特に狭いところが苦手です。

体重も昔に比べ大分なので痩せるために努力しています。
夜 あまり食べないようにとしていますが、なかなかやめられません。

皆さんの中でダイエット成功した人 教えて下さい。

f:id:nukumorihouse:20141008140352j:plain

りんご